こんにちは、HIRAKUです。
9月1日は『防災の日』ということで、今週のプログラムは避難訓練でした。
今回は火事を想定した避難訓練を行いました。
防災の日ってどんな日?
避難訓練って何をするの?
みんなに質問してみました。
「机の下に隠れる!」「小さくなって逃げる!」「地震とか、火事とか……。」みんな口々に答えてくれました。
本当に地震や火事が起きたときに、安全に逃げられるように練習することが避難訓練。
HIRAKUでは定期的に避難訓練を行なっているので、みんなの意識や知識も定着しています。
火事の時の逃げ方もバッチリです。
煙を吸わないように鼻と口を覆い、低い姿勢で逃げます。
続いて、今回は消防署から水消火器をお借りして消火訓練も行いました。
これは練習用の消火器であること。
今日使い方を知っても、保育園や学校に置いてある消火器は勝手に触ってはいけないこと。
お約束をしてから1人ずつ消火訓練を行いました。
手順は
1・黄色の安全ピンを抜く
2・ホースを火元に向ける
3・レバーを握る
上手に消火できました!
消火器の使い方を含め、自然災害について、災害から身を守ること、ご家庭でも話し合うきっかけになればいいなと思います。
※今週のおやつ※
今週は「おっとっと・みっくちゅじゅーちゅゼリー」です。
おっとっとはポケモンバージョン☆
「これかな?」「これは何かな?」
みんなで探して、ポケモンゲットだぜ☆