普段の様子

季節の製作(浮沈子)/高槻市療育・放デイHIRAKU

こんにちは、HIRAKUです。

今週のプログラムは季節の製作で浮沈子を作って遊びました。

【ねらい】

・つまむ、すくう、などの動作を通して、手指の機能の発達を促す。

・好きなように色をぬったり、デコレーションすることで自由に表現する楽しさを味わう。

 

魚の形のタレ瓶にそれぞれ自由に色ぬりをし、口には重しとなるナットをつけます。

何色も使って熱帯魚そっくりな魚を作っている子もいました☆

ペットボトルの中にジェリーボールやキラキララメを入れてデコレーションします☆*:.。

ジェリーボールはまとめて直接入れると楽に入れられますが、一旦手のひらに数個乗せてから反対側の手で一つずつつまんでペットボトルに入れていきます。そうすることで、①手のひらに乗っているジェリーボールを落とさないように気をつける。②ひとつつまみ取ってペットボトルの口まで運んで入れる。ふたつの動作を同時に行うことになり、集中力、手指の細かい動きをコントロールする練習になります。

 

キラキララメも小さな匙ですくい取り、こぼさないようにそっと、ペットボトルの口まで運び入れます☆*:.。

 

魚に半分ほどお水を入れて、全てをペットボトルの中に入れてから、満水までお水を入れます。

ペットボトルを押してみると……。

なんと不思議!!

魚が沈み、手を離すと浮き上がってきます!

上下に泳ぐ魚にみんなビックリ!

キラキラのラメやジェリーボールがとても涼しげで、夏にぴったりの製作になりました。(*^▽^*)

 

※今週のおやつ※

今週のおやつは「オニオンスープとパン」です。

オニオンスープは玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒めた手作りスープです。

チーズを乗せてカリッと焼き上がったパンをスープに浸してひたパンにして食べると絶品でした。(*´︶`*)♡

関連記事