こんにちは、HIRAKUです。
今週のプログラムは折り紙を使って季節の製作(こいのぼり)を作りました。
折り紙は、手先の訓練・集中力や忍耐力の育成・想像力や空間認知能力の向上など、さまざまな効果が期待できます。
角や、辺を合わせるという動作を繰り返すことで手先の発達を促し、平面から立体を作り出す作業は、空間認知能力を向上させることができます。
3匹のこいのぼりを作るのですが、1匹目の説明を覚えて2匹目、3匹目は1人で折りすすめていく子もいました。
折り方を覚えると、「小さいこいのぼりも作ってみたい!」と思いついて、折り紙を1/4に切ってかわいいこいのぼりを作った子もいました。
指人形みたいでかわいいね(^^)♪
このこいのぼり、実はちょっと楽しい仕掛けがあるのです!
そっと投げてみると、紙飛行機のようにスーっと飛びます!1匹だけで飛ばしたり、3匹つなげて飛ばしたりと、投げ方によってまっすぐ飛んだりカーブしたりと面白いです。
子どもたちも夢中になって飛ばしあいっこしていました(^^)
折り紙は、得意な子もいればそうでない子もいます。出来上がった作品で遊べる楽しみを用意したり、声かけなど工夫して「やりたい!」の気持ちを引き出します。自分の手で作品を完成させることで、達成感や喜びを味わうことができます。
※今週のおやつ※
今週のおやつは「惣菜カップケーキ」です。
グリンピースが苦手な子が多く、カップケーキの中から出てくると「えっ…」と困った顔になっていましたが、「わぁ!それ当たりだよ!やったね!ラッキーだね!」と声をかけるとあら不思議!
「え?そうなの?」と言って魔法にかかったようにパクッと食べることができちゃいましたo(^-^)o
それにつられて他の子も次々に「僕もあった!」「3個も入ってたよ!」など盛り上がり、みんなで美味しく食べることができました(^^)