普段の様子

パン取り競争/高槻市 療育(放デイ・児童発達)

こんにちは、HIRAKUです。

今週のプログラムは「パン取り競争」です💨

運動会時期の人気プログラム‼️

今年はバージョンアップして大きな袋に入ってジャンプしながら取りにきてもらいました😄

 

袋の取手を持ってジャンプ!!

少し難しいかな?と思いましたが、みんなとっても上手でした👏‼︎

リズミカルにピョンピョンと軽快に跳ぶ子、一歩一歩ゆっくりと慎重に跳ぶ子、コツを掴んでピョーンピョーンと大きくジャンプしてあっという間にパンに到着する子。

袋に入ってジャンプしながら進むという全身を使った動きは、筋力やバランス感覚を養い、転ばないようにバランスをとることで体幹も鍛えられます😊

お目当てのパンのところまで到着したら、洗濯バサミをひとつずつ指でつまんでパンを取ります。

指先を使う動きをたくさんしてほしいので、引っ張って取るのではなく、ひとつずつつまんで取ってもらいました。

みんなでワイワイ楽しいプログラムですが、「プログラムやるよー」の声かけだけでスムーズ集まらないこともあります。

(どんなことをするのか分からなくてドキドキするな。)

(みんなの前でやるのは恥ずかしいな。)

(やったことがないから嫌だな。)

いろんな気持ちが入り混じっている時、「やるよ!」とだけ言われても動きたくないですよね。

お友だちにこっそり声かけて(「〇〇くんに一緒にやろう」と誘いに行ってみて)と子どもたちの力を借りたり、

「〇〇さんと勝負しようよ!」と職員から勝負を挑まれると、「やってみようかな」「楽しいかも!?」と、参加する気持ちになれたりします⭐️

職員も一緒に大盛り上がり♪(^^)

パンを見事ゲットしたら……おやつの時間です⭐️

 

※今週のおやつ※

今週のおやつは、パン取り競争で取ったパンです。

定番のクリームやいちごジャムの他、季節限定のさつまいもや和栗、それぞれ好きな味を選んで取りました♪

 

 

 

 

 

 

関連記事